不動産コンサルタントの坂口貴長隆です。 今回は、個人事業主や小規模な不動産業者が不動産登記受付帳から相続物件の物上げ(仕入れ)を低コストでする方法について。 既に登記受付帳を法務局で取得したことのある人ならお分かりのとお […]
物上げ日記
物上げ日記-番外編 不動産営業マンの悩み解決サロン
ここは、従来の物上げ日記のように一方通行ではなく、不動産営業マンが抱える悩みや業務上の問題点などを共有し、その解決を諮るページです。 このページで取り上げてほしい悩みは、あなたの悩みを解決する5つの質問から投稿できます( […]
物上げ日記-その70 権威者となり売却相談を得る方法
今回は、任意売却の物上げではなく、収益アパートや空き家などの一般の売却物件を受託する方法についてお話します。 不動産業者として駅前で店舗を構えていても、賃貸の客付けと違って不動産売却の相談は、所有者の方から「この物件を売 […]
物上げ日記-その69 分譲マンション(中古区分)の物上げ
分譲マンションの各ポストへ物上げ(売り物件求む)チラシをポスティングしているとハエのように飛んでくる管理人。 管理人「何を入れてんの?勝手にそんなモン入れたらアカンで。家宅侵入罪やろ?」 営業マン「え?ここ、チラシ駄目な […]
あなたの問題を解決する為の5つの質問
REパートナーズの「物上げ日記」では、あなたが日常業務において抱える問題や悩みを募集しています。
物上げ日記-その68 DMで反響が獲れない4つの理由
今回は、DM(ダイレクトメール)の反響が獲れない時の原因について一緒に考えてみましょう。 不動産業界は、チラシ数千枚で何件の反響、DMで何件の反響というように効果測定を行いながら、常に改善を行う必要があります。 反響が獲 […]
物上げ日記-その67 狙うのは処分の制限?それとも相続?
今回は、物上げ日記であなたの問題を解決しませんか?に投稿いただきましたご質問についての回答です。 質問の内容は、不動産登記受付帳の「処分の制限に関する登記」と「相続登記」のうち、これから物上げに力を入れていくならどちらが […]
物上げ日記-その66 反響率を上げる魔法のスパイス
さて、今回は物上げDMの反響率を上げる魔法のスパイスについて。 現代の私達は1日で、江戸時代の人達が数百日かけて見聞きする量の情報を目にしていると言われています。 そんな大量の情報を浴びながら毎日判断を行い、変わり映えの […]
物上げ日記-その65 媒介が獲れない時、見直す3つの数字
ビジネスに△は無い 不動産コンサルタントの坂口貴長隆です 物上げの調子はいかがですか? 今回は、媒介を獲れない時に見直すべき3つの数字と見直し方について。 反響数×面談数×媒介 不動産売買では、最終的に仲介や販売まで完結 […]
物上げ日記-その64 見込み客の心理を知る方法
今回は、物上げ日記であなたの問題を解決しませんか?に投稿していただいた群馬県にお住まいの40代・男性から頂いた悩みで「見込み客、つまり地上げする際の地権者や任意売却では債務者の心理を知る方法」についてお話しします。